鼻・副鼻腔がんの情報
鼻及び副鼻腔炎で炎症を起こす骨でできた空洞に生じるがんです。眼や脳に接した領域です。鼻・副鼻腔がんの頻度は減少していますが治療に際しては顔面の整容や眼の形態機能温存が問題になります
九州がんセンターは、福岡県がん診療連携拠点病院、医療機能評価認定病院です。 〒811-1395 福岡県福岡市南区野多目3丁目1番1号
更新日:2022年3月22日
鼻及び副鼻腔炎で炎症を起こす骨でできた空洞に生じるがんです。眼や脳に接した領域です。鼻・副鼻腔がんの頻度は減少していますが治療に際しては顔面の整容や眼の形態機能温存が問題になります
頭頸科ではまず手術を先行し術に化学放射線治療を行う方針としています。この際早期がんでは治癒切除を行いますが、進行がん症例でたとえば眼球の保存が困難な症例に対しては可能な限り腫瘍を減量して術後照射を行っています。症例によっては重粒子線治療を選択する場合もあります。2012年4月から2021年3月までの当科の5年生存率は病期I~IIIで80%、病期IVは46%です。
主たる手術
2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 | 2020年 | ||
鼻・副鼻腔癌 | 鼻・副鼻腔癌手術 | 12 | 15 | 7 | 8 | 5 |
上顎部分切除他 | 10 | 15 | 4 | 8 | 5 | |
上顎全摘 | 2 | 0 | 3 | 0 | 0 |
治療・検査内容 | 初診~入院までの期間:通常 | 担当診療科 |
手術+再建 | 3~4週間 | 頭頸科 |
化学放射線療法 | 1~2週間 | 頭頸科 |