代表番号

092-541-3231 092-557-6100

受付時間 : 平日 8:30~17:15

予約センター

092-541-3262

受付時間 : 平日 8:30~16:00

新患受付時間 8時30分~11時
休診日 土・日・祝日
年末年始
面会時間 平日:14時~19時
休診日:11時~19時
アクセス 交通アクセス
GoogleMap 地図
お問い合わせはコチラ







MENU
ホーム > 私たちの診療 > 泌尿器 > 精巣腫瘍

精巣腫瘍

掲載日:2022年3月25日

精巣腫瘍の情報

精巣腫瘍とは精巣(睾丸)に生じる腫瘍で20~30代の男性に多い腫瘍です。精巣腫瘍のほとんどは精巣がんであり治療が必要になります。

 

精巣腫瘍の診断

  • 画像診断
    超音波検査やMRIで精巣腫瘍の状態を確認し、精巣がんが強く疑われる際はCTやFDG-PETなどで全身を調べて転移の有無につき診断を行います。
  • 腫瘍マーカー
    腫瘍マーカーの採血(HCG(ヒト絨毛性ゴナドトロピン)、AFP(α-フェトプロテイン)、LDH(血清乳酸脱水素酵素))を行い診断や治療の指標とします。
  • 病理診断
    精巣腫瘍の治療では下記のように最初に腫瘍とともに精巣を摘出します。摘出した腫瘍の組織を詳しく調べてどのような腫瘍がどこまで広がっているかを判断します。これを病理診断といい、病理診断の結果はその後の治療方針を決めるための重要な指針になります。結果は手術後2~3週間程度で判明します。

治療について

  • 手術
    治療は転移の有無に関わらず最初に腫瘍がある側の精巣を摘出する手術を行います。精巣と精巣に連続した組織である精索を摘出する高位精巣摘除術という1時間程度の手術です。精巣腫瘍は短期間で進行する可能性があるため、精巣腫瘍と診断された場合はできるだけ早く手術を行うようにしています。
  • 薬物療法(抗がん薬)治療
    転移が無い患者さんでは手術の後に再発を予防する目的で抗がん薬治療を行う場合と抗がん薬治療を行わずに経過観察する場合があります。手術後に抗がん薬治療を行うか否かは病理診断の結果や術後の腫瘍マーカーの値により判断し担当医より説明します。

転移がある患者さんは高位精巣摘出術の後に抗がん薬治療が必要になります。使用する抗がん薬や治療期間は病理診断、転移の部位などで決まりますが短くても3か月程度を要します。また抗がん薬が効きにくい治療抵抗性の患者さんに対しては抗がん薬を変更して治療を行うことが必要になります。腫瘍の状況によっては抗がん薬治療の後に残存した転移を手術で摘出する必要があります。