登録中治験情報
更新日:2023年9月14日
ここから先のページで紹介する情報は、約1ヶ月ごとに更新しておりますが、場合によって、最新の参加可能な治験情報と異なる場合があります。
また、病気の条件・程度・現在の健康状態等で必ずしもこれらの試験にご参加頂けない場合がありますので、まず、あなたの主治医にご相談下さい。
そして、紹介状をご用意の上で、受診予約或いは、セカンドオピニオンの予約をお取りいただき受診してください。
これらの試験にご参加頂くためには、当院で診察や検査等を受けていただく必要があります。
その後、試験ごとに定められた様々な条件を満たしていた場合には、当院の医師よりこれらの試験についての説明があります。これらの試験に参加されるかどうかをよくお考え頂いた上で意思表示をされて下さい。
治験参加までに行う、診察や検査に必要な料金は通常の保険診療となりますので、ご了承下さい。
なお、電話・FAX・メールのみでは、現在の患者さんの病状、健康状態を正確に判断出来ませんので、治験に参加出来るかどうかなどの内容にはご回答出来ません。どうぞご了承ください。
登録中課題一覧
下記の情報は、依頼者にご承諾頂いた内容を掲載しておりますので、該当しない場合だけでなく情報公開が難しい場合も掲載されていないことがあります。
2023年9月現在
消化管・腫瘍内科
下記試験の公開されている課題名や試験内容のHPリンク先についてはこちらをご確認ください。
癌種 |
対象疾患名 |
標的とする遺伝子やタンパク |
対象とする治験薬(新薬)に関する情報 |
治験のデザイン (実施方法) |
治験の相 |
課題番号 |
大腸癌 |
結腸・直腸癌 |
・BRAF V600E遺伝子 |
・エンコラフェニブ 【ONO-7702】 (経口剤、BRAF阻害剤) ・セツキシマブ 【M_ONO-7702_Cetuximab】 (注射剤、モノクローナル抗体薬) ・オキサリプラチン 【M_ONO-7702_Oxaliplat】 (注射剤) ・フルオロウラシル 【M_ONO-7702_Fluoroura】 (注射剤) ・イリノテカン 【M_ONO-7702_Irinotecan】 (注射剤) ・レボホリナート 【M_ONO-7702_Levofolinate】 (注射剤) |
A群:エンコラフェニブ+セツキシマブ B群:エンコラフェニブ+セツキシマブ+(mFOLFOX6 or FOLFIRI) C群:mFOLFOX6 or FOLFIRI or FOLFOXIRI or CAPOX ±ベバシズマブ
B群にて使用する薬剤は安全性評価パートの結果によって異なります。また、B群にて使用する薬剤によってC群で使用する薬剤が決定いたします。 |
III |
0574 |
結腸・直腸癌 |
HER2陽性 |
・Tucatinib (経口) ・トラスツズマブ (注射剤、HER2阻害薬) ・ロペラミド塩酸塩 (経口、止瀉薬) |
被験群:トラスツズマブ及びmFOLFOX6併用Tucatinib 対照群:ベバシズマブ若しくはセツキシマブとの併用又は非併用mFOLFOX6 |
III |
0622 |
小腸癌 |
切除不能進行・再発小腸癌患者 |
|
・ベバシズマブ (注射剤、抗VEGF抗体) |
第II相多施設共同二重盲検ランダム化比較試験 FOLFOX群:プラセボ併用FOLFOX療法の群 Bev+FOLFOX群:ベバシズマブ併用FOLFOX療法の群 |
II |
C015 |
胃癌 |
■進行性胃癌および食道胃接合部癌 ■再発癌又は転移性癌 ■1stライン及び2ndラインの化学療法不応後 |
受容体型チロシンキナーゼ |
・レゴラフェニブ 【BAY73-4506】 |
レゴラフェニブとプラセボの無作為化(2:1)及び次の3項目による層別化を用いた第III相無作為化二重盲検対照試験 ・腫瘍の位置(胃食道接合部と胃) ・地域(アジアと他の地域) ・VEGF阻害薬使用歴(有無) |
III |
D029 |
胃癌又は食道胃接合部癌 |
|
|
|
III |
0586 |
胃癌又は食道胃接合部癌 |
|
|
|
Ib/III |
0603 |
■進行性又は転移性胃腺癌/食道胃接合部(GEJ)腺癌
・HER2過剰発現 ・2~3次治療対象者 ・治療歴(HER2標的薬+フルオロピリミジン又は白金製剤を含む化学療法) |
HER2陽性 |
・Evolpacept 【ALX148】 (注射剤、抗CD47抗体(免疫チェックポイント阻害剤)) |
■第2相パート 実薬群:ALX148+トラスツズマブ(又はFDAにより承認されているバイオ後続品)+ラムシルマブ+パクリタキセル 対照群:トラスツズマブ(又はFDAにより承認されているバイオ後続品)+ラムシルマブ+パクリタキセル ■第3相パート 実薬群:ALX148+トラスツズマブ(又はFDAにより承認されているバイオ後続品)+ラムシルマブ+パクリタキセル 対照群:プラセボ+ラムシルマブ+パクリタキセル |
II/III |
0608 |
胃腺癌 食道胃接合部腺癌 食道腺癌 |
・プログラム細胞死タンパク質1(PD-1) ・抗T細胞免疫受容体(TIGIT) |
・Zimberelimab 【AB122】 (注射・抗PD-1モノクローナル抗体)
・Domvanalimab 【AB154】 (注射・抗TIGITモノクローナル抗体) |
本治験は、未治療の局所進行切除不能又は転移性の胃腺癌、GEJ腺癌及び食道腺癌患者を対象に、domvanalimabとzimberelimabに化学療法を併用した時の全生存期間(OS)をニボルマブと化学療法を併用した時と比較評価する国際共同、第3相、無作為化、非盲検、2群、多施設共同試験である。 注:日本における治験期間は2023年1月から2027年2月を予定している。化学療法はFOLFOX(オキサリプラチン、ロイコボリン、フルオロウラシル)又はCAPOX(カペシタビン及びオキサリプラチン)で構成され、治験責任(分担)医師の判断により決定される。ある化学療法レジメンに被験者を割り付けた後は、もう一方の化学療法へのクロスオーバーは認められない。 |
III |
0625 |
固形腫瘍 |
ALK融合遺伝子陽性の進行・再発固形腫瘍 |
ALK融合遺伝子陽性 |
・ブリグチニブ 【AP26113】 (経口剤、ALK阻害剤) |
単群:ブリグチニブ |
II |
D051 |
血液・細胞治療科
下記試験の公開されている課題名や試験内容のHPリンク先についてはこちらをご確認ください。
癌種 |
対象疾患名 |
標的とする遺伝子やタンパク |
対象とする治験薬(新薬)に関する情報 |
治験のデザイン (実施方法) |
治験の相 |
課題番号 |
悪性リンパ腫 |
再発・難治性 びまん性大細胞型B細胞リンパ腫 |
|
・OPB-111077 |
《用量漸増ステージ 》 単群:OPB-11107、ベンダムスチン 《用量拡大ステージ》 単群:OPB-111077、ベンダムスチン、リツキシマブ |
I |
0526 |
グループ3、4:再発・難治性のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(1~3ライン全身療法歴、CD20標的療法を含む必要あり) グループ5:未治療のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫 |
|
・Tafasitamab 【INCMOR00208】 (注射、抗CD19抗体薬) ・Parsaclisib 【INCB050465】 (内服、PI3K阻害剤) ・Lenalidomide (内服、免疫調節薬) |
いずれのグループもTafasitamab+併用薬の単群にて実施。 グループ1(Tafasitamab単剤での忍容性確認コホート)にてRP2D決定後、グループ3~5を同時に開始する(グループ2は登録中断中)。 グループ3: Tafasitamab+Lenalidomide併用 グループ4: Tafasitamab+Parsaclisib併用 グループ5: Tafasitamab+Lenalidomide+R-CHOP併用 |
Ib |
0568 |
成人T細胞白血病リンパ腫 ■前治療(化学療法、放射線療法等)によりPR以上の効果が得られている患者 ■ATLの病型は、急性型、リンパ腫型及び予後不良因子を有する慢性型とする ■(2) HLA-A*0201、HLA-A*2402、HLA-A*1101、HLA-A*0207のいずれかを有する患者 |
Taxを標的とした樹状細胞 |
・ATL-DC-101 (被験製品) |
治験製品を投与する群:22例 経過観察をする群:12例 2:1で割付する。 |
II |
D045 |
再発/難治性濾胞性リンパ腫又は再発/難治性辺縁帯リンパ腫 |
CD19抗原 |
・tafasitamab 【INCMOR00208】 (注射剤、抗CD19抗体薬) |
A群:tafasitamab+リツキシマブ+レナリドミド B群:プラセボ+リツキシマブ+レナリドミド |
III |
0588 |
再発/難治性濾胞性リンパ腫(FL) 再発/難治性びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫(DLBCL) |
CD3、CD20 |
・odronextamab 【REGN1979】 (注射剤、抗CD20x抗CD3二重特異性抗体) |
FL(グレード1~3a) ・odronextamab(80mg QW、160mg Q2W)
DLBCL ・odronextamab(160mg QW、320mg Q2W) |
II |
0596 |
未治療のびまん性大細胞型B細胞性リンパ腫(DLBCL) |
CD3、CD20 |
・Epcoritamab 【ABBV-GMAB-3013】 (注射、CD3及びCD20を標的とした二重特異性抗体) |
A群:Epcoritamab+R-CHOP B群:R-CHOP |
III |
0612 |
再発又は難治性のDLBCL |
|
Loncastuximab tesirine |
単一群、非盲検、非対照、単群比較 【第I相パート】 再発又は難治性のDLBCL患者を対象に、MT-2111単剤治療の安全性、忍容性及び薬物動態を検討する。併せて第II相パートで用いる用量を確認する。 【第II相パート】 再発又は難治性のDLBCL患者を対象に、MT-2111単剤治療の有効性を評価する。併せて、安全性及び薬物動態も検討する。 |
I/II |
0617 |
再発または難治性のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫 |
CD47 |
|
第1相パート 用量漸増/漸減法を用い、glofitamabと併用投与するときのPF-07901801の安全な用量を確認する。 第2相パート この併用療法の安全性および忍容性をさらに明らかにし、有効性を比較する。 |
Ib/II |
0620 |
血液癌 |
再発または難治性多発性骨髄腫 |
BCMA、CD3 |
・elranatanab 【PF-06863135】 (注射) |
A群:PF-06863135 単剤 B群:PF-06863135+ダラツムマブ併用群 C群:対象薬群(ダラツムマブ+ポマリドミド+デキサメタゾン) |
III |
0601 |
白血病 |
急性骨髄性白血病 |
|
|
|
I |
0507 |
呼吸器腫瘍科
下記試験の公開されている課題名や試験内容のHPリンク先についてはこちらをご確認ください。
癌種 |
対象疾患名 |
標的とする遺伝子やタンパク |
対象とする治験薬(新薬)に関する情報 |
治験のデザイン (実施方法) |
治験の相 |
課題番号 |
非小細胞肺癌 |
■切除不能、非小細胞肺がん ■I期又はIIA期 ■未治療 |
|
・ペムブロリズマブ 【MK-3475】 (注射剤、ヒト化抗ヒトPD-1モノクローナル抗体) |
適格と判断された患者をSBRT+MK-3475 200 mg 3週間間隔(Q3W)×17コース又はSBRT+プラセボQ3W×17コースに1:1の比で無作為に割り付ける |
III |
0566 |
■局所進行性または転移性 ■治療歴(未治療、化学療法歴) |
ROS1融合遺伝子陽性 |
・AB-106 (経口、ROS1阻害剤) |
・ROS1融合遺伝子陽性の進行または転移性NSCLCおよびその他の固形癌患者を対象に、AB-106の有効性、安全性およびPKを評価する。 ・単群、非盲検 |
II |
0570 |
進行または再発非小細胞肺がん |
ROS1融合遺伝子 |
・エヌトレクチニブ (経口剤、ROS1阻害剤) |
ROS1阻害剤未治療のリキッドNGS解析でROS1融合遺伝子陽性の進行または再発NSCLCを対象として経口エヌトレクチニブによる治療を行う多施設共同非盲検単群試験 |
II |
D046 |
進行非小細胞肺がん |
RET融合遺伝子 |
・セルペルカチニブ (経口剤、RET阻害剤) |
RET阻害剤未治療のリキッドNGS解析でRET融合遺伝子陽性の進行または再発NSCLCを対象として経口セルペルカチニブによる治療を行う多施設共同非盲検単群試験 |
II |
D047 |
血漿遊離DNA(cfDNA)を用いた次世代シーケンサー(NGS)による遺伝子解析(リキッドNGS解析)でEGFR遺伝子変異陽性の進行・再発非小細胞肺がん患者 |
EGFR 遺伝子変異陽性 |
・オシメルチニブ 【AZD9291】 (経口剤、チロシンキナーゼ阻害剤) |
化学療法未治療のリキッドNGS解析で EGFR遺伝子変異陽性の進行・再発非小細胞肺がんを対象として、経口オシメルチニブによる治療を行う多施設共同非盲検単群試験 |
II |
D039 |
非小細胞肺癌 |
TROP2 |
・Dato-DXd 【DS-1062a】 (注射剤、抗体複合体) |
Arm1:Dato-DXd(6.0mg/kg)及びペムブロリズマブ Arm2:ベムブロリズマブ |
III |
0591 |
【BX43361】 局所進行切除不能III期非小細胞肺癌
【BO42777】 同時又は逐次化学放射線療法後の局所進行切除不能III期非小細胞肺癌 |
ALK融合遺伝子 ROS1融合遺伝子 RET融合遺伝子 |
・アレクチニブ 【RO5424802/CH5424802】 (経口剤、ALK阻害剤) ・エヌトレクチニブ 【RO7102122】 (経口剤、ROS1阻害剤) ・プラルセチニブ 【RO7499790】 (経口剤、RET阻害剤) |
【BX43361】 腫瘍組織のバイオマーカーの状態を判定する。 【BO42777】 コホートA1: アレクチニブ又はデュルバルマブを投与 コホートA2: エヌトレクチニブ又はデュルバルマブを投与 コホートA3: プラルセチニブ又はデュルバルマブを投与 |
III |
0606 |
■進行又は転移性 非扁平上皮非小細胞肺がん
■IIIB期 以上 ■進行又は転移性非扁平上皮NSCLC に対する全身抗がん治療歴がない。 (アジュバント療法又はネオアジュバント療法を受けた患者は、進行又は転移性疾患と診断される6ヵ月以上前までに治療が完了し、完了から6ヵ月以内に進行が認められない場合に適格) |
・PD-L1 50% 未満 ・EGFR、ALK、ROS1 陰性 |
・Datopotamab deruxtecan 【Dato-DXd、DS-1062a】 (注射剤、抗体薬物複合体) |
A群:治験薬+ペムブロリズマブ+シスプラチン又はカルボプラチン
B群:治験薬+ペムブロリズマブ
C群:ペムブロリズマブ+ペメトレキセド+シスプラチン又はカルボプラチン |
III |
0610 |
■HER2遺伝子変異を認める転移性/局所進行非小細胞肺癌 |
・HER2 |
・トラスツズマブ デルクステカン 【DS-8201a】 (注射剤、抗体薬物複合体) |
単群:トラスツズマブ デルクステカン |
拡大 |
0613 |
■MET遺伝子増幅を有する未治療の局所進行/転移性非扁平上皮非小細胞肺癌 |
・MET遺伝子増幅 |
・Telisotuzumab Vedotin 【ABBV-399】 (注射剤、c-Met抗体薬物複合体⦅ADC⦆) |
|
II |
0615 |
■未治療の転移性非小細胞肺癌 ■IV期 |
PD-1 |
■成分記号 MK-3475A ペムブロリズマブとMK-5180の配合剤 注射(皮下投与) ヒト化抗PD-1モノクローナル抗体 |
・第1群:MK-3475A+化学療法 ・第2群:ペムブロリズマブ+化学療法 |
III |
0623 |
小細胞肺癌 |
■小細胞肺がん ■ステージI,II,III ■未治療 |
|
・ペムブロリズマブ 【MK-3475】 (注射剤、ヒト化抗ヒトPD-1モノクローナル抗体) ・オラパリブ 【MK-7339】 (経口剤、PARP阻害剤) |
A群:化学療法+ぺムブロリズマブ+放射線治療、ぺムブロリズマブ+オラパリブ(プラセボ) B群:化学療法+ぺムブロリズマブ+放射線治療、ぺムブロリズマブ+オラパリブ C群:化学療法+ぺムブロリズマブ(プラセボ)+放射線治療、ぺムブロリズマブ(プラセボ)+オラパリブ(プラセボ) |
III |
0557 |
肺癌 |
EGFR陽性肺癌 |
EGFR |
注射剤 |
|
I |
0598 |
消化器・肝胆膵内科
下記試験の公開されている課題名や試験内容のHPリンク先についてはこちらをご確認ください。
癌種 |
対象疾患名 |
標的とする遺伝子やタンパク |
対象とする治験薬(新薬)に関する情報 |
治験のデザイン (実施方法) |
治験の相 |
課題番号 |
胆道癌 |
切除不能又は転移性胆管癌 |
FGFR2遺伝子再構成 |
・Pemigatinib 【INCB054828】 (経口剤) |
A群:ゲムシタビン+シスプラチン B群:Pemigatinib |
III |
0514 |
膵癌 |
膵癌 |
クローディン18.2(CLDN18.2)陽性 |
・ゾルべツキシマブ (注射剤、抗CLDN18.2抗体) |
A群:ゾルべツキシマブ+ゲムシタビン+ナブパクリタキセル B群:ゲムシタビン+ナブパクリタキセル |
II |
0523 |
■切除不能局所進行/切除可能境界膵癌(UR-LA/BR) |
|
・ニボルマブ 【ONO-4538】 (注射剤、抗PD-1抗体) ・テガフール・ギメラシル・オテラシルカリウム配合剤 【S-1】 (経口剤、代謝拮抗薬) ・ゲムシタビン塩酸塩 【GEM】 (注射剤、代謝拮抗薬) |
A群:S-1併用化学放射線療法 →ゲムシタビン B群:S-1併用化学放射線療法+ニボルマブ →ゲムシタビン+ニボルマブ |
III |
D055 |
婦人科
下記試験の公開されている課題名や試験内容のHPリンク先についてはこちらをご確認ください。
癌種 |
対象疾患名 |
標的とする遺伝子やタンパク |
対象とする治験薬(新薬)に関する情報 |
治験のデザイン (実施方法) |
治験の相 |
課題番号 |
子宮体癌 |
ミスマッチ修復機構欠損(dMMR)の子宮体癌 |
|
・ペムブロリズマブ 【MK-3475】 (注射剤、抗PD-1抗体薬) |
二重盲検試験 ■投与群1 MK-3475 ■投与群2 カルボプラチン+パクリタキセル |
III |
0592 |
卵巣がん ・ 非小細胞肺癌 ・ 固形がん |
・KRAS変異を有する局所進行性又は転移性卵巣癌 ・KRAS変異を有する局所進行性又は転移性非小細胞肺癌 ・RAS変異を有する局所進行性又は転移性固形癌 |
KRAS変異 |
・SPYK04 (カプセル剤) |
・SPYK04単剤 |
I |
0595 |
卵巣癌、腎細胞癌 |
【用量拡大パート】 ・卵巣癌:進行性高悪性度漿液性卵巣癌、標準治療に不応・不適、プラチナ製剤+タキサンを用いた全治療歴あり ・腎細胞癌:局所進行性又は転移性、4レジメン以下の前治療歴 |
CDH6 |
・DS-6000a (注射) 抗体薬物複合体(ADC) |
進行腎細胞癌(renal cell carcinoma:RCC)及び卵巣癌(ovarian cancer:OVC)患者を対象とするDS-6000aのfirst-in-human試験 【用量拡大パート】 ・コホートB-1b(RCC, 6.4mg/kg) ・コホートB-2b(OVC, 6.4mg/kg) ・コホートB-2c(OVC, 5.6mg/kg) ・コホートB-2d(OVC, 4.8mg/kg) |
I |
0621 |
乳腺科
下記試験の公開されている課題名や試験内容のHPリンク先についてはこちらをご確認ください。
癌腫 |
対象疾患名 |
標的とする遺伝子やタンパク |
対象とする治験薬(新薬)に関する情報 |
治験のデザイン (実施方法) |
治験の相 |
課題番号 |
乳癌 |
■早期乳癌患者 ■術前療法後に乳房あるいは腋窩リンパ節に浸潤性残存病変を有する高リスク群 ■診断時に手術不能、又は術前療法後にリンパ節転移陽性 |
HER2陽性 |
・トラスツズマブデルクステカン 【T-DXd、DS-8201a】 (注射剤、抗体薬物複合体) ・トラスツズマブ エムタンシン 【T-DM1】 (注射剤、抗体薬物複合体) |
・T-Dxd群(単剤) ・T-DM1群(単剤) |
III |
0561 |
■HR+/HER2- ■切除不能な局所再発又は転移性乳癌 |
PD-L1陽性 |
・ペムブロリズマブ 【MK-3475】 (注射剤、抗PD-1抗体薬) |
MK-3475+化学療法群とプラセボ+化学療法群に1:1で無作為割付する。 ・投与群1 MK-3475+化学療法(パクリタキセルorNab-パクリタキセルorリポソーム化ドキソルビシンorカペシタビン) ・投与群2 プラセボ+化学療法(パクリタキセルorNab-パクリタキセルorリポソーム化ドキソルビシンorカペシタビン) |
III |
0584 |
エストロゲン受容体陽性かつHER2陰性の局所進行又は転移性乳がん患者 |
エストロゲン受容体陽性かつHER2陰性の局所進行又は転移性乳がん患者 |
・Imlunestrant 【LY3484356】 (経口剤、SERD:選択的エストロゲン受容体ダウンレギュレーター) |
・投与群A:imlunestrant ・投与群B:治験責任医師又は治験分担医師が選択した内分泌療法 ・投与群C:imlunestrant とアベマシクリブ |
III |
0590 |
■転移性 HER2 陽性乳癌 ■切除不能な局所進行または転移性病変 (病勢進行のエビデンスが認められない進行HER2陽性乳癌に対する一次治療としてトラスツズマブ、ペルツズマブ及びタキサンによる前治療を4~8サイクル受けた方が対象) |
HER2 |
・tucatinib 【ONT-380】 (経口剤、選択的チロシンキナーゼ阻害薬) |
対照群:プラセボ+トラスツズマブ+ペルツズマブ 被験群:tucatinib+トラスツズマブ+ペルツズマブ |
III |
0602 |
早期乳癌 |
|
|
|
III |
0607 |
前治療歴のない局所進行性、手術不能または転移性のトリプルネガティブ乳がん |
PD-L1 |
・Sacituzumab Govitecan(TrodelvyTM) (注射剤、抗体薬物複合体) |
A群:Sacituzumab Govitecan
B群:医師選択治療(PTX、nab-PTX、GEM+CBDCA) |
III |
0611 |
ER陽性/HER2陰性乳がん ■進行再発、転移 ■治療歴(1レジメンのCDK4/6阻害薬と内分泌療法の併用、CDK4/6阻害薬と内分泌療法の併用に加え、内分泌療法が1レジメン以下) |
・ER陽性 ・HER2陰性 |
・PF-07850327 (ARV-471) (経口剤、タンパク質分解誘導薬) |
A群:ARV-471 200mg QD経口投与 B群:フルベストラント500mg 筋肉内投与 |
III |
0614 |
トリプルネガティブ乳がん |
・TROP2 |
・Datopotamab Deruxtecan 【DS-1062a】 (注射剤、抗TROP2抗体薬物複合体) ・Durvalumab 【MEDI4736】 (注射剤、抗PD-L1抗体) |
A群:Dato-Dxd+デュルバルマブ B群:Dato-DXd単剤 C群:医師選択治療(カペシタビン単剤、ペムブロリズマブ単剤、カペシタビン+ペムブロリズマブのいずれか) |
III |
0619 |
根治的局所治療を受け、再発なしに2年以上かつ5年(+3カ月)以内の標準的な術後内分泌療法を受け、再発リスクが中間リスク又は高リスクのER+/HER2-早期乳癌 |
|
■成分記号 Camizestrant(AZD9833) 内服 経口SERDであり、ERに対する完全拮抗薬 |
投与群A:標準的なET(AI又はタモキシフェン±LH-RHアゴニスト) 投与群B:Camizestrant(±LH-RHアゴニスト) |
III |
0624 |
泌尿器・後腹膜腫瘍科
下記試験の公開されている課題名や試験内容のHPリンク先についてはこちらをご確認ください。
癌種 |
対象疾患名 |
標的とする遺伝子やタンパク |
対象とする治験薬(新薬)に関する情報 |
治験のデザイン (実施方法) |
治験の相 |
課題番号 |
前立腺癌 |
DDR遺伝子変異を有する転移性去勢感受性前立腺癌 |
|
・タラゾパリブ 【PF-06944076】 (内服、PARP阻害薬) |
A群:タラゾパリブ0.5mg/day + エンザルタミド160mg/day B群:プラセボ0.5mg/day + エンザルタミド160mg/day |
III |
C014 |
膀胱癌 |
根治的膀胱全摘除術を施行予定のシスプラチン不適格の筋層浸潤性膀胱癌 |
|
・デュルバルマブ(Durvalumab) 【MEDI4736】 (注射剤 抗PD-L1 ヒト抗体薬) ・トレメリムマブ(Tremelimumab) (注射剤 抗CTLA-4 ヒト抗体薬) ・Enfortumab vedotin 【ASG-22CE】 (注射剤 抗ネクチン-4 モノクローナル抗体 + 抗体薬物複合体) |
周術期治療として 治療群1:デュルバルマブ+トレメリムマブ+EV 治療群2:デュルバルマブ+EV 治療群3:膀胱全摘除術 |
III |
0597 |
消化管外科
下記試験の公開されている課題名や試験内容のHPリンク先についてはこちらをご確認ください。
癌種 |
対象疾患名 |
標的とする遺伝子やタンパク |
対象とする治験薬(新薬)に関する情報 |
治験のデザイン (実施方法) |
治験の相 |
課題番号 |
胃癌 |
4型進行胃癌 |
|
・腹腔内投与(パクリタキセル) ・全身投与(S-1、ドセタキセル、オキサリプラチン、パクリタキセル) |
術後腹膜播種のリスクが高い4型進行胃癌を対象に術後または周術期補助化学療法を【全身化学療法群】と【全身+腹腔内併用化学療法群】に無作為化比較 |
III |
D042 |
HER2陽性の胃腺癌又は胃食道接合部腺癌 |
HER2陽性 |
・T-DXd |
非盲検、単群、多施設共同 |
II |
D052 |
大腸癌 |
結腸・直腸癌 |
血中循環腫瘍DNA |
・LUNAR-1 (医療機器プログラム、ctDNA解析) |
結腸・直腸癌遠隔転移の治癒切除を予定している患者に対し、術前~術後2年間LUNAR-1を用いてctDNA解析を行う。 |
探索的試験 |
D054 |
食道癌 |
転移性食道扁平上皮癌 |
|
・レンバチニブ 【MK-7902(E7080)】 (経口剤、チロシンキナーゼ阻害剤) ・ペムブロリズマブ 【MK-3475】 (注射剤、抗PD-1抗体薬) |
A群 レンバチニブ+ペムブロリズマブ+化学療法(FP又はmFOLFOX6) B群: ペムブロリズマブ+化学療法(FP又はmFOLFOX6) |
III |
0587 |
固形がん及び造血器腫瘍 |
固形がん及び造血器腫瘍 |
|
・ペムブロリズマブ 【MK-3475】 (注射剤、遺伝子組換えヒト化モノクローナル抗体) |
本治験の目的は、MSDが実施したMK-3475の臨床試験に参加した患者(MK-3475、MK-3475の併用療法又は対照群の治療を受けた患者を含む)を本継続試験に移行し、MK-3475の長期の安全性及び有効性を評価することである。 |
III |
0626 |
皮膚腫瘍科
下記試験の公開されている課題名や試験内容のHPリンク先についてはこちらをご確認ください。
癌種 |
対象疾患名 |
標的とする遺伝子やタンパク |
対象とする治験薬(新薬)に関する情報 |
治験のデザイン (実施方法) |
治験の相 |
課題番号 |
皮膚癌 |
進行期乳房外パジェット病 |
HER2陽性 |
・トラスツズマブ エムタンシン 【T-DM1】 (注射剤、抗HER2ヒト化モノクローナル抗体、チューブリン重合阻害薬) |
非盲検、単群、多施設共同 |
II |
D049 |
PD-1またはPD-L1阻害剤による治療歴のない切除不能または転移性悪性黒色腫 |
・ヒストン脱アセチル化酵素 |
・ツシジノスタット 【HBI-8000】 (経口剤、ヒストン脱アセチル化酵素) |
・A群:HBI-8000+ニボルマブ ・B群:プラセボ+ニボルマブ |
III |
0616 |
■上皮系皮膚悪性腫瘍 ■根治不能、進行又は再発 ■治療歴(抗PD-1抗体、抗PD-L1抗体、抗PD-L2抗体、抗CD137抗体、抗CTLA-4抗体又はその他のT細胞制御を目的とした抗体療法もしくは薬物療法の前治療歴が無い患者) |
|
・ニボルマブ 【ONO-4538】 (注射剤、抗PD-1抗体) |
非盲検、単群 |
II |
D056 |
頭頸科
下記試験の公開されている課題名や試験内容のHPリンク先についてはこちらをご確認ください。
癌種 |
対象疾患名 |
標的とする遺伝子やタンパク |
対象とする治験薬(新薬)に関する情報 |
治験のデザイン (実施方法) |
治験の相 |
課題番号 |
頭頸部癌 |
StageIII又はIV Aの切除可能な局所進行頭頸部扁平上皮癌 |
|
・ペムブロリズマブ 【MK-3475】 (注射剤) |
A群:MK-3475→手術→MK-3475+シスプラチン+放射線治療 B群:手術→シスプラチン+放射線治療 |
III |
0536 |
頭頸部扁平上皮癌 |
シスプラチン不適の術後再発高リスク頭頸部扁平上皮癌 |
アポトーシス阻害タンパク質(IAP) |
・Xevinapant 【Debio 1143】 (内服剤) |
無作為化、二重盲検、プラセボ対照、2治療群、並行群間試験 |
III |
0599 |
整形外科
下記試験の公開されている課題名や試験内容のHPリンク先についてはこちらをご確認ください。
癌種 |
対象疾患名 |
標的とする遺伝子やタンパク |
対象とする治験薬(新薬)に関する情報 |
治験のデザイン (実施方法) |
治験の相 |
課題番号 |
脱分化型脂肪肉腫 |
・転移性または局所的に進行した切除不能な脱分化型脂肪肉腫患者 ・MDM2陽性、MDM2増殖が確認された患者であり、病理レポート等診断結果が記載されている患者 ・脱分化型脂肪肉腫に対する全身療法歴(アジュバント、ネオアジュバント、維持、緩和療法を含む)がない患者 ・状況を問わずアントラサイクリン系薬による治療歴を有しない患者 |
MDM2-P53 |
・BI 907828 (内服 MDM2-P53アンタゴニスト) |
実薬対照、オープンラベル、ランダム化、シームレス第II/III相デザインによる、3群(第II相)及びその後2群(第III相)の比較 |
II/III |
0594 |