免疫チェックポイント阻害薬
がん治療には、手術・抗がん剤・放射線の3つの治療があると言われてきましたが、近年新しく出てきたのが4つめの治療「免疫療法」です。(民間のいわゆる免疫療法とこの「免疫療法」は異なるものです。)
もともと人の身体には異物を攻撃する免疫機能が備わっていますが、がん細胞はその免疫機能にブレーキをかけて免疫細胞(T細胞)からの攻撃を回避し、無秩序に増えていきます。この免疫機能に対するブレーキを解除して、免疫細胞(T細胞)を再び活発に働くようにさせ、がん細胞を攻撃できるようにするのが「免疫チェックポイント阻害薬」と呼ばれるお薬です。
免疫チェックポイント阻害薬の働き
MSD株式会社「患者向けインフォームドコンセント資料」より
免疫チェックポイント阻害薬はまだ新しいお薬で、すべての効果がわかっているわけではありません。現在は、がんの種類によって効果のあるがんと効果のないがんがあること、同じ種類のがんでも効果のある患者さんと効果のない患者さんがいることがわかってきており、その違いを調べているところです。
免疫チェックポイント阻害薬は、今までの抗がん剤のように細胞を直接攻撃するものではないため、吐き気・脱毛・骨髄抑制などの副作用はあまり起こりません。しかし、免疫が活発に働くようにさせるため、全身のあらゆるところで免疫の過剰反応が見られることがあり、これまでの抗がん剤にはなかった副作用が起きる可能性もあるため、注意が必要です。
投与している患者さんで下記のような症状があれば、医師・看護師・薬剤師などへご相談ください。
免疫チェックポイント阻害薬の副作用
MSD株式会社「患者向けインフォームドコンセント資料」より