代表番号

092-541-3231 092-557-6100

受付時間 : 平日 8:30~17:15

予約センター

092-541-3262

受付時間 : 平日 8:30~16:00

新患受付時間 8時30分~11時
休診日 土・日・祝日
年末年始
面会時間 平日:14時~19時
休診日:11時~19時
アクセス 交通アクセス
GoogleMap 地図
お問い合わせはコチラ







緩和ケア外来

更新日:2024年4月1日

緩和ケア外来

  からだとこころ
緩和ケア外来
日時   ◎月曜日・火曜日・木曜日・金曜日
  ◎9:00~12:00
詳細はサイコオンコロジー科ページにて
場所 ◎九州がんセンター
J5/緩和治療科外来、J6/サイコオンコロジー科外来
担当
医師/嶋本 正弥(緩和ケアチーム身体症状緩和担当、緩和治療科医長)
大谷 弘行(緩和ケアチーム身体症状緩和担当、緩和治療科非常勤医師)
医師/三浦 章子(緩和ケアチーム精神症状緩和担当、サイコオンコロジー科医師)
大島 彰 (緩和ケアチーム精神症状緩和担当、サイコオンコロジー科非常勤医師)
看護師
(がん看護専門・緩和ケア認定看護師等)
心理療法士
(臨床心理士・公認心理師)
対象 ◎当院の外来通院患者(→主治医や看護師に希望)
◎他施設からの紹介患者(→がん相談支援センターに連絡)
(※予約制です。医師の紹介状を必ず持参してください。)
連絡先 がん相談支援センター(TEL 092-542-8532)

処方について

疼痛緩和を急ぐ場合は必要分のみを外来担当医が処方をいたしますが、以後は主治医による処方の継続となります。

 

難治性疼痛に対する神経ブロック等について

当院では難治性疼痛に対する神経ブロックを実施しておりません。神経ブロックについては連携医療機関へご紹介させていただきます。

連携医療機関
福岡大学病院
福岡徳洲会病院

Q&A(よくある質問)

  1. 「がんの痛み」とはどのようなものでしょうか?
  2. 痛いと伝えても取り合ってもらえません。どうしたら良いでしょうか?
  3. 医療用麻薬を使うと中毒になりますか?
  4. 医療用麻薬を使用するのはがんが進行しているからですか?
  5. どうしたら心のケアを受けることができますか?
  6. 心のケアの受診費用はどうなりますか?
  7. 睡眠薬や安定剤などを飲み始めると,薬がやめられなくなることがありませんか?
  8. 痛み止めや抗がん剤との飲み合わせが心配です。

Q1. 「がんの痛み」とはどのようなものでしょうか?

「がんの痛み」には、がんの存在が原因となる痛みの他に、がんの治療による痛み、さらにはがんとは無関係な原因で発生する痛みもあります。痛みの多くは強く、持続的に続き、患者さまのQOL(生活の質)、治療にも大きく影響しますので積極的に和らげる必要があります。


Q2. 痛いと伝えても取り合ってもらえません。どうしたら良いでしょうか?

痛みは本人にしか分からないものであり、あくまでも主観的なものなのです。器械や検査で測定できるものではないため、ご本人以外には痛みの有無や程度を判断することはできません。痛みは主観的なものですから、医療者にも状況が把握しづらい場合があります。痛みを伝える際は、痛みの場所、痛みの性質(鈍い・ズキズキする、ジンジン痺れるなどの感覚)、痛みのパターン、痛みを悪化させる要因(動かすと痛いなど)などについて整理し伝えると良いでしょう。


Q3. 医療用麻薬を使うと中毒になりますか?

痛みのある人が痛みを和らげるために「医療用麻薬」を使用する場合は中毒になることはありません。痛みのない人が陶酔感のような快感を求めて用いると中毒になると言われています。
医療用麻薬は「痛みを和らげることを目的として医師の指示にしたがって使用すれば安全に使用できる薬」として法律にも定められているのです。


Q4. 医療用麻薬を使用するのはがんが進行しているからですか?

痛みが強いということと病状が進行しているということは同じではありません。「医療用麻薬」は痛みの強さや質、薬の効き方によって使用するものです。


Q5. どうしたら心のケアを受けることができますか?

まず、ストレスや心配事に関して主治医や看護師に話してみましょう。主治医はあなたの状況を判断して、必要があれば院内の専門家に紹介します。また、カウンセリングの希望を直接主治医や看護師に伝えていただいても結構です。


Q6. 心のケアの受診費用はどうなりますか?

受診費用に関しては、健康保険が適用されます。


Q7. 睡眠薬や安定剤などを飲み始めると、薬がやめられなくなることがありませんか?

医師の指示どおりの飲み方を守っていただければこのような問題は起こりません。睡眠導入剤その他の薬は数十年前に比べると安全性が非常に高くなり、服用を止められなくなることもありません。
また、抗うつ薬、抗不安薬には性格を変える作用はなく、落ち込んだ気分や不安・緊張感といった「症状」を和らげるのが主な作用です。気持ちの浮き沈みの程度を軽くし、本来のその人らしさに戻す働きをするとお考えください。


Q8. 痛み止めや抗がん剤との飲み合わせが心配です。

飲み合わせをきちんと確認した上で処方しますのでご安心ください。


医療用麻薬について

医療用麻薬とは、法律で医療用に使用が許可されている麻薬のことです。医療用麻薬は、いわゆるニュースなどで報道されている「乱用薬物」とは全く別のものであり、経験のある医師の指示にしたがって、正しく使用されれば、麻薬中毒になったり依存症になったりすることはありません。このことは各種の実験や現在までの臨床データからも証明されています。

医療用麻薬は最後のためのお薬ではなく、がんの痛みに効果があるお薬です。

しかし残念なことに、日本では医療用麻薬に対して誤った認識をもつ方が、まだまだ多く日本のがんの痛みの治療が欧米に比べて大きく遅れている原因の1つとなっています。