がん相談支援センターこのページを印刷する - がん相談支援センター

部門・センター紹介

がんのお悩みご相談ください。

「がん相談支援センター」はその名称のとおり、がんに関する相談とがんの患者さんへの支援を行う窓口であり、当院を含め全国すべてのがん診療連携拠点病院に設置されています。がん専門相談員として研修を受けた看護師や医療ソーシャルワーカーが常駐して、ご質問やご相談に対応いたします。当院以外の病院で診療を受けている方でもご相談を受け付けておりますので、どうぞご利用ください。

がん相談支援センターへのお問い合わせ

お問い合わせ
092-541-8100(直通)

がん相談支援センターの紹介動画

がん相談支援センターの紹介動画もぜひご覧ください。

ご紹介動画

ご挨拶

がん医療の昨今の進歩は今までになくめざましいものがあり、ますます高度化し複雑化しています。このような状況のもとで、がんの患者さんが少しでも不安を少なくして日常生活・社会生活を送っていただくためには、患者さんとご家族への情報提供、かかりつけ医など関係する医療機関との連携が今まで以上に重要になっています。
がんの相談窓口であるがん相談支援センターの果たす役割は、今後ますます大きくなっていくものと思われます。
これからもがん相談支援センターは、がんの患者さんやそのご家族のお役に立てるよう努めてまいりますので、ご意見やご要望がありましたら、ぜひお聞かせいただきますようお願いいたします。

がん相談支援センター部長
中村 元信(副院長)

理念・方針

九州がんセンターがん相談支援センターの基本理念

  • 当院の理念である、「病む人の気持ちを」そして「家族の気持ち」を尊重しながら、がん患者・家族が自分達で治療内容や療養の場を決定していけるように支援します。
  • がん患者さん・ご家族が最良のがん医療を受けることができるようチーム医療を推進していきます。
  • がん患者さん・ご家族が安心して生活できるように情報の提供を行いながら、地域への連携を図っていきます。
  • がん患者さん・ご家族、医療関係者および一般住民の方に、がん医療情報の発信・提供、相談支援を行いながら、がんに関する様々な相談に応えていきます。