入退院支援センター

必要に応じて他診療科医師、看護師、薬剤師、管理栄養士、医療ソーシャルワーカーなど様々な職種と連携して、患者さんに質の高い入院診療を受けていただけるように調整を行います。
ご挨拶
当院へ入院される患者さんは、病状に対してだけではなく入院中の検査や治療、入院生活、退院後の生活やお仕事のことなど様々な不安や心配を抱えておられる方がほとんどです。私たち入退院支援センターのスタッフは、患者さんが抱える様々な身体的・社会的・心理的問題を把握して、院内のどのような部門、職種がその問題に対処できて患者さんの不安を和らげることができるのかを考えています。
入院についてわからないこと、不安なことがありましたら、どうぞ入退院支援センタースタッフにお声かけください。
入退院支援センター部長
中村元信
理念・方針
当院の理念である「病む人の気持ちを」そして「家族の気持ちを」を
尊重しながら入退院支援センターの役割を果たします。
入退院支援センター来訪まで
診療科の診察で入院が決まったら、原則当日に入院受付で事務手続きを行っていただきます。その後引き続いて、あるいは後日に入退院支援センターを来訪していただきます。
後日に入退院支援センターを来訪していただく場合は、その日時を記載した予約票をお渡しします。
後日に入退院支援センターを来訪していただく場合は、その日時を記載した予約票をお渡しします。
入退院支援センターでの面談内容について
主に看護師からご説明をさせていただきます。
必要に応じて、薬剤師・管理栄養士などからもご説明させていただきます。
主なご説明内容は以下の通りです。
- 患者さん、ご家族の入院に必要な情報の聴取
- 治療過程の概要説明
- 入院に対する思いや気がかりな内容について
- お薬手帳の確認
- 休薬推奨薬の説明
- 栄養状態の評価と栄養指導
- 食物アレルギーの確認
- 適正な食事内容の確認 など