栄養管理室このページを印刷する - 栄養管理室

部門・センター紹介

おせち写真
栄養管理室では、安全安心で患者さんが治療を支障なく前向きに受けていただく食事が提供できるように務めています。また、入院中の食事が楽しみと感じていただけるように、選択食の実施や行事食の提供なども行っております。さらに、治療の効果を上げるために、患者さんの栄養状態や食事の摂取状況を定期的に評価し、多職種と連携しながら病状に応じた食事の提供や摂食支援を行っています。栄養食事指導では、抗がん薬治療による食欲不振時の相談や術後の食事管理のほか、糖尿病などの生活習慣病等様々な疾患に対応しています。栄養相談は事前予約制ではありませんので、日々の食事のことでお困りのことがございましたら、入院外来問わずいつでもお気軽にご相談ください。

ご挨拶

近年、がんは医学の大きな進歩により、長く付き合う病気に変わってきました。がん患者さんはがんの症状や治療の副作用・合併症などのために、食事が思うように摂れなくなってしまい、栄養状態に大きく影響を来すことがしばしばあります。しかし、食事は人生の楽しみの1つです。このような症状による苦痛を少しでも和らげ、前向きに治療に向き合って、取り組んでいただくためにも「食事を摂る」ことはとても大切なことだと考えています。私たち管理栄養士は、患者さんやご家族の生活と気持ちに寄り添いながら質の高い栄養管理を行い、栄養状態とQOL(生活の質)向上に寄与できるようスタッフ一丸となってサポートいたします。

栄養管理室室長
上野佳代子

理念・方針

栄養管理室では、患者さんを中心としたチーム医療の一員として、栄養管理計画に基づいた安全・安心で治療効果が上がる食事の提供と栄養食事指導の実践で、診療に貢献するよう務めます。