お食事について
- 栄養管理室について
 - お食事について
 
掲載日:2025年4月1日
入院中のお食事
医師の指示のもと、管理栄養士が作成した患者さんの治療や症状にあわせた成分栄養管理を行っています。
	
		
| 一般食 | 常食、軟菜食、(5分、3分)菜食、流動食、幼児食、小児食、離乳食 | 
| 特別食 | エネルギーコントロール食、脂質制限食、たんぱくコントロール食、減塩食、カリウム制限食、貧血食、潰瘍食、低残渣食、肝臓病食(高アンモニア、鉄制限)、術前食、(消化管)術後食、検査食、口内炎食、準加熱食
				 【その他】 食欲不振対応:ハーフ食、単品食、個別対応食咀嚼嚥下障害対応:きざみ食、ミキサー食、一口大カット食、嚥下食  | 
		
食欲不振対応の食事
ハーフ食
食事量を減らし、『これなら食べられそう』と思っていただける食事。エネルギーも35%減少するため、栄養補助食品などを付加します。
常食と常食ハーフ食の比較
常食:1800kcal
常食ハーフ食:1200kcal
単品食
アンケート調査で人気のメニュー(サンドイッチ、スパゲティ、ラーメン、うどん、散らし寿司、巻き寿司、ホットケーキ、お好み焼きなど)と果物の食事。
1週間のメニューです。一時的に食欲が低下した患者さんに好評です。
1週間のメニューです。一時的に食欲が低下した患者さんに好評です。
単品食の紹介(一部抜粋)
醬油ラーメン
助六寿司・すまし汁
ハンバーガー・サラダ
配膳時間
お食事は温冷配膳車を用いて、「温かいものは温かく、冷たいものは冷たいままで」美味しく召し上がっていただけます。
	
		
※病棟ごとに多少配膳時間が異なります。
| 朝食 | 8:00 | 
| 昼食 | 12:00 | 
| 夕食 | 18:00 | 
行事食の紹介
| 1月 | 正月/七草/鏡開き | 
| 2月 | 節分/バレンタイン | 
| 3月 | ひな祭り/春分の日 | 
| 4月 | 昭和の日 | 
| 5月 | 八十八夜/こどもの日 | 
| 7月 | 七夕/土用丑の日 | 
| 8月 | お盆 | 
| 9月 | 十五夜/敬老の日/秋分の日 | 
| 10月 | スポーツの日/ハロウィン | 
| 11月 | 文化の日/勤労感謝の日 | 
| 12月 | 冬至/クリスマス/大晦日 | 
お誕生日にはバースディカードをお膳に載せてお届けします。
土用丑の日
秋分の日
クリスマス