慢性骨髄性白血病このページを印刷する - 慢性骨髄性白血病

検査

疾患や病期(ステージ)を確定するために血液検査と骨髄検査(骨髄・骨髄生検)を行います。疾患診断や治療で使用する薬の選択を行うために、採取した骨髄液あるいは骨髄組織を用いて細胞診断検査や染色体検査、遺伝子検査などが行われます。治療の効果を確認するために血液検査による精密検査が3か月ごとに行われます。

治療

病期が慢性期の場合、分子標的薬を内服する治療が行われます。治療を継続して行うことによって良好な病状が長い期間続けば、治療を終了するという方法が治療方針の候補のひとつとして挙げられます。
移行期と急性転化期の場合は、分子標的薬の内服や分子標的薬と細胞障害性抗がん薬を併用する化学療法、同種造血幹細胞移植などが行われます。

当院で担当している診療科

ガイドラインの紹介