入院当日の手続きこのページを印刷する - 入院当日の手続き

  • 入院当日は、原則として午前10時~11時の間に入院受付においでください。
    その時間帯以外に入院していただく場合は、入院前にお知らせいたします。
  • 入院手続きには、次の書類が必要となります。
    • 保険証もしくはマイナンバーカード
    • 印鑑
    • 診察券(当院発行のプラスチック製のカード)
    • 入院予約時にお渡しした書類一式
    • 医療証等(特定疾患医療・原爆医療等の受給証をお持ちの場合)
    • 限度額適用認定証(マイナンバーカードの保険証をご利用の場合は、限度額認定証のご提示は必要ありません。)
    注)保険証等を提出されないと、診療費は全額自己負担となり、公的保険扱いは保険証を提出された日からとなりますのでご注意ください。
  • 医療扶助、特定疾患医療、小児慢性疾患医療等の公費医療制度や、交通事故、労災等の適用を申請している方または適用を受けようとする方は、入院手続きの際、必ずお申し出ください。公費医療制度の詳細については、入院受付にお尋ねください。
  • 限度額適用認定証をご提示いただければ、入院時の窓口での支払いが高額療養費の自己負担限度額までとなります。(食事療養費と特別室料金などの自己負担費は別途支払いとなります)
    限度額適用認定証は、入院される前に加入している保険証の保険者へ申請をしていただくと発行されます。保険者へ申請時に原則提出するものとして保険証・印鑑・身分証明書(本人でない場合は委任状等)が必要となっていますが、詳細については申請前に各保険者へお尋ねください。

    ※入院中にも申請すれば発行できますが、有効期間は申請月以降となる場合がありますのでご注意ください。
    ※マイナンバーカードを保険証としてご利用の方は、限度額適用認定証のご提示は必要ありません。