セカンドオピニオンについて
セカンドオピニオンとは
「現在診療を受けている主治医の診断や治療方針などについての別の医師の意見、およびそれを求めること」をセカンドオピニオンといいます。セカンドオピニオンはあくまで現在診療を受けている担当医との良好な関係を保ちながら複数の医師の意見を聞くことであり、決して「医師や病院をかえる」ことを目的としたものではありません。
医師によってあなたの病気に対する考え方が違う場合もあります。また、より専門的な医師からは、効果が期待できる別の治療法が提案されることがあるかもしれません。
「あなたにとって最善と考えられる治療をあなたと主治医で判断して、納得して治療を受けるために、担当医以外の医師の意見を聞くこと」、それがセカンドオピニオンです。
医師によってあなたの病気に対する考え方が違う場合もあります。また、より専門的な医師からは、効果が期待できる別の治療法が提案されることがあるかもしれません。
「あなたにとって最善と考えられる治療をあなたと主治医で判断して、納得して治療を受けるために、担当医以外の医師の意見を聞くこと」、それがセカンドオピニオンです。
セカンドオピニオンを受けることができる方
患者さんご本人およびそのご家族がセカンドオピニオンを受けることができます。ご家族のみの場合は患者さんご本人の自筆による同意書が必要になります。
セカンドオピニオンの対象疾患
がん、悪性新生物、血液疾患など。 ※当院では脳や眼の腫瘍は対象としておりません。
セカンドオピニオンが不可能な場合
- 最初から本院への転院をご希望の場合(※このような場合は、主治医の先生とご相談の上、通常の初診として受診してください。)
初診の方へ - 医療訴訟や医療苦情に関する相談
- 医療費の内容や医療給付に関わる相談
- 亡くなられた患者さんを対象とする相談
- 特定の医師、医療機関への紹介を希望されている場合
- 相談内容が本院の専門外である場合
- 診療情報提供書や検査資料等を持参できない場合
セカンドオピニオン受診の注意点
セカンドオピニオンは患者さんやそのご家族のご希望により行うものですので、原則患者さんまたはそのご家族が、お申し込みください。患者さんまたはそのご家族が現在診療を受けられておられる医療機関の主治医に依頼して診療情報提供書と資料を用意していただき、事前に当院に郵送していただきます(下記の「お申し込み方法」をご参照ください)。
当院にセカンドオピニオンで受診された際に診察や検査などは行いません。あくまでお送りいただいた診療情報や資料に基づいてセカンドオピニオンを行います。
また、セカンドオピニオンは当院への転院を前提としたものではありません。当院での治療など診療をご希望されるときは、あらためて通常の受診手続きをとっていただくことになります。この場合はご本人のご来院が必ず必要となります。通常の受診手続きについては「初診の方へ」をご参照ください。
初診の方へ
セカンドオピニオンは公的医療保険制度が適用されませんので、全額自己負担になります。
料金は「料金について」をご参照ください。
当院にセカンドオピニオンで受診された際に診察や検査などは行いません。あくまでお送りいただいた診療情報や資料に基づいてセカンドオピニオンを行います。
また、セカンドオピニオンは当院への転院を前提としたものではありません。当院での治療など診療をご希望されるときは、あらためて通常の受診手続きをとっていただくことになります。この場合はご本人のご来院が必ず必要となります。通常の受診手続きについては「初診の方へ」をご参照ください。
初診の方へ
セカンドオピニオンは公的医療保険制度が適用されませんので、全額自己負担になります。
料金は「料金について」をご参照ください。
料金について
セカンドオピニオンの時間は原則60分を限度(資料閲覧、書類作成時間を含む)とし、料金は33,000円(外国人患者は99,000円。消費税等込み)です。やむを得ず60分を超えた場合は、30分毎に11,000円(消費税等込み)を加算させていただきます。全額自己負担で健康保険は適用されません。
※料金には書類の確認・作成などの相談以外の時間も含みます。
※相談時間は相談内容により異なります。
※外国人患者とは、以下のいずれかに該当する方です。
セカンドオピニオン料金
時間 | 料金(消費税等込み) | |
---|---|---|
60分以内 | 33,000円 | 外国人患者:99,000円 |
60分超過90分以内 | 44,000円 | 外国人患者:110,000円 |
90分超過120分以内 | 55,000円 | 外国人患者:121,000円 |
120分超過 | 30分毎に+11,000円 |
時間・料金の参考例
資料等の確認時間 | 面談時間 | 書類の作成時間 |
---|---|---|
15分 | 40分 | 15分 |
合計時間:70分
料金:44,000円(消費税等込み)
|
※相談時間は相談内容により異なります。
※外国人患者とは、以下のいずれかに該当する方です。
- 日本の公的医療保険に加入していない外国人患者の方
- 日本の公的医療保険に加入しているが日本語での意思疎通が困難な外国人患者の方
お申し込み方法
【1】準備していただく資料
当院のセカンドオピニオンは下記の資料をもとに実施しますので、必ずご用意ください。
(1)主治医の先生に下記の書類の準備をご依頼ください。
- 診療情報提供書
- 現在の医療機関での治療や検査等について記載をお願いいたします。
- 画像検査
- CT、MRI、レントゲン等のデータをCD-ROMにて作成してください。
- 検査の結果
- 診療情報提供書に記載があれば必要ありません。
医療機関からまたはご自身で、配達状況が確認できる方法(郵便局「レターパックプラス」等)にて当院『がん相談支援センター』宛にお送りください。
(2)セカンドオピニオン申込書
当院では、完全予約制で実施しております。申し込みされる方が下記の『セカンドオピニオン申込書』に必要事項をすべてご記入いただき下記宛先までFAXまたは郵送してください。
準備していただく資料(診療情報提供書、画像診断、検査の結果)がすでにお手元にある場合は、申込用紙とご一緒に、配達状況が確認できる方法(郵便局「レターパックプラス」等)にて『がん相談支援センター』宛にお送りください。
準備していただく資料
送付先
- 九州がんセンター がん相談支援センター セカンドオピニオン申込窓口
- 〒811-1395 福岡市南区野多目3丁目1-1
FAX:092-541-3390
患者さんご本人が来られない場合
当日、患者さんご本人が来られない場合は、患者さん自筆の相談同意書と、相談に来院されるご家族全員分の身分証明書が必要となります。相談同意書には、患者さんの自筆でご相談に来られるすべてのご家族のお名前を記載いただき、患者さん本人の署名捺印をお願いいたします。相談同意書にお名前が記載されていない方は来院されてもセカンドオピニオンに同席することはできませんので、ご留意ください。
【2】相談予約日について
申込書と資料がこちらに届きましたら、患者さんの疾患に応じて当院のセカンドオピニオン担当医師と調整し、電話かFAXで予約日時等をご連絡いたします(日程の調整に3日~7日程度かかります)。日程につきまして必ずしもご希望に添えないことがございますがご了承ください。
また、ご相談内容が複数の診療科にわたる場合は、該当疾患に関係する複数の担当医と調整し、セカンドオピニオンを行う診療科などにつきご連絡いたします。
また、ご相談内容が複数の診療科にわたる場合は、該当疾患に関係する複数の担当医と調整し、セカンドオピニオンを行う診療科などにつきご連絡いたします。
【3】セカンドオピニオン当日について
当日は、予約時間の15分前までに総合受付窓口にお越しください。
お問い合わせ・送付先
- 九州がんセンター がん相談支援センター セカンドオピニオン申込窓口
- 〒811-1395 福岡市南区野多目3丁目1-1
TEL:092-541-3231
FAX:092-541-3390
- 受付時間
- 9:00~16:00(平日のみ)