初診の方へ
当院受診までの流れ
初診の患者さんは必ず医療機関からの診療情報提供書(紹介状)をお持ちください。
また、初診の患者さんは原則すべての診療科で予約制とさせていただいております。
初診の場合、患者さんから直接のご予約はできませんので、医療機関を通して受診の予約をとっていただきますようお願いいたします。
また、初診の患者さんは原則すべての診療科で予約制とさせていただいております。
初診の場合、患者さんから直接のご予約はできませんので、医療機関を通して受診の予約をとっていただきますようお願いいたします。
初診の方の受診方法

- 当院にご紹介いただく場合、受診された医療機関より当院初診の予約を取っていただきます。
- 17:00までに予約の連絡をいただいた場合は、当日中なるべく早急に予約日時を記した「診療予約票」を当院から医療機関にお送りします。
「診療予約票」と「診療情報提供書(紹介状)」を紹介される医療機関よりお受け取りください。
「診察予約票」をお渡しできない場合は、受診された医療機関より「受診日・受診時間」を患者さんに連絡していただきます。
※当日に予約日時を決めることができない場合は、当院より直接患者さんに連絡させていただくことがあります - 患者さんは「診療予約票」を持参のうえ、予約日時に当院を受診してください。
すでに医療機関からの紹介状をお持ちで、九州がんセンターの受診予約をされていない方・医療機関からの予約ができなかった方は、予約無しでの当日来院でも原則お受けいたしますので、受付時間内(平日8:30-11:00)に直接総合受付へお越しください。
その場合、当日の診療状況などにより長くお待たせする場合や、改めて別日での診察になる場合がありますのでご了承ください。
紹介状をお持ちでない方は、治療費とは別に選定療養費(保険外併用療養費)として7,700円(税込)をいただいております。 選定療養費(保険外併用療養費)とは、厚生労働省が診療所・病院の機能分担の推進を図るために定めた制度で、他の医療機関から紹介状(検診施設からの精密検査依頼書も含む)無しに200床以上の病院に受診した場合、診療費等のほかに徴収することが義務化されています。
がん二次検診で受診される方へ
検診(一次検診)や人間ドック等でがんの精密検査が必要とされた方は、検診機関や保健所などからの紹介状(精密検査依頼書)を持参して、該当すると思われる診療科の新患診療日にご来院ください。該当する診療科がお分かりにならない場合は、当日、当院窓口で判断いたします。
各診療科の新患診療日は外来担当医表一覧からご確認ください。 当院では検診(一次検診)でがんの精密検査が必要と判断された方の診療(二次検診)は行っておりますが、異常があるかどうかの「がんの一次検診」は行っておりません。がんの一次検診を希望される方は一次検診施設を受診されてください。
胃がん検診、大腸がん検診等で異常を指摘されて当院を初診された当日に消化管内視鏡検査を実施することはできませんのでご了承ください。
各診療科の新患診療日は外来担当医表一覧からご確認ください。 当院では検診(一次検診)でがんの精密検査が必要と判断された方の診療(二次検診)は行っておりますが、異常があるかどうかの「がんの一次検診」は行っておりません。がんの一次検診を希望される方は一次検診施設を受診されてください。
胃がん検診、大腸がん検診等で異常を指摘されて当院を初診された当日に消化管内視鏡検査を実施することはできませんのでご了承ください。
専門領域別の診療科体制につきまして

どの診療科を受診したらよいかおわかりにならない方は、総合受付でご相談ください。
受診目的の内容によりましては、適切な専門の診療科外来を受診していただくまでにお時間をいただく場合がありますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。