がん地域連携パス「私のカルテ」このページを印刷する - がん地域連携パス「私のカルテ」

使用決定までの流れ

使用決定までの流れ

九州がんセンターの医師が、患者さんの状態を吟味し、患者さんに相談して私のカルテを使用するかどうか判断をします。

矢印

私のカルテ担当者が「私のカルテ」について説明し、同意が得られたら、同意書にサインをいただきます。
そのときに、連携をする医療機関の希望をうかがいます。
(紹介元や元々かかりつけ医がおられる場合は、そちらとの連携をお勧めします)

矢印

私のカルテ担当者が、連携する医療機関へ連絡し、連携の調整を行います。(数日~数週間の時間を要する場合があります)

矢印

すべての調整が整いましたら、患者さんに「私のカルテ」をお渡しします。私のカルテ担当者が受診時期のご案内をいたしますので、それに沿って受診してください。

費用負担について

「私のカルテ」の計画を立て、連携を調整するすべての費用として、九州がんセンターにて追加でご負担いただく費用がございます。(1回のみ)ご負担いただく料金は患者様によって違いますので、ご説明の際に担当者よりご説明いたします。(専門病院で1回のみ)

目安

3割負担の場合 2250円
1割負担の場合 750円

使用が決まったら

九州がんセンター、連携医療機関を受診するときに、医師に提出します。

矢印

両医療機関の医師は私のカルテの「医療者用シート」に診察の内容を記載します。

費用負担について

お会計の際に、診療の内容に加えてかかりつけ医が記載するお手紙(診療情報提供書)の料金を追加でご負担いただきます。ご負担いただく料金は患者様によって違いますので、「私のカルテ」のご説明の際に担当者よりお知らせいたします。(月1回を限度にかかりつけ受診時のみ)

目安

3割負担の場合 750~900円
1割負担の場合 250~300円

担当のご案内

がん相談支援センター
がん地域連携パス担当看護師
連絡先:092-541-8100(10:00~16:00)