栄養サポートチーム(NST)このページを印刷する - 栄養サポートチーム(NST)

チームの紹介

NSTとは、Nutrition(栄養)Support(サポート)Team(チーム)の頭文字をとった言葉で、治療にはげむ患者さんの栄養をサポートするチームのことです。当院のNSTメンバーは、医師、歯科医師、看護師、薬剤師、管理栄養士、臨床検査技師、言語聴覚士で構成されており、それぞれの視点から、患者さんが前向きに治療に取り組むための食事内容の提案や、口から食べ物が食べられない患者さんには栄養となる点滴の内容なども提案しています。

活動内容

治療と栄養の関係とは?

かつてがん治療で重要なのは手術や抗がん薬治療などいわゆる狭い意味での”医療”だけだと考えられ、それ以外の食事や栄養などはオマケ扱いだった時期もありました。しかし、がん治療では元々の病気で食事が摂れなくなることに加え、手術や抗がん薬で一時的に食事が摂れなくなることも多く、放置すれば体力が消耗して治療がうまくいかなくなることもあります。
患者さんに効果的に手術や抗がん薬治療、放射線治療を受けていただくためには、栄養状態を良好に保っておくことがとても重要であること、さらに手術の成功率やその後の生命予後(どれくらい生命が維持できるかの予測)、抗がん薬治療の治療成績にも栄養状態は深く関わっています。私たちNSTは、患者さんが十分に体力を保持して治療が受けられるよう、縁の下の力持ちとして入院中の患者さんを栄養面からお支えします。

NSTで関わる患者さんについて

入院時及び、入院中の患者さんの栄養評価(体重推移、食事摂取状況、血液データなど)をもとに、NSTによる介入の必要性を主治医や看護師、管理栄養士などで相談しています。

NST回診

当院では毎週、多職種でのNST回診を行っています。
  • NSTラウンドの様子
  • NST委員会の様子

各職種の役割

NST各職種の役割図