就労支援、就学支援
就労支援とは
がん治療の進歩により通院でできる治療も増えつつあり、治療をしながら仕事を続けることも可能になってきました。
しかし、診断された直後は、働くことに不安を感じ退職を考えたくなる場合もあるかもしれません。「働くこと」に対する思いは人によって違いますので、病状や治療方針について理解し、気持ちが少しずつ落ち着いてきた時に仕事について考えてみましょう。
当院では、がん相談支援センターにて医療ソーシャルワーカー(MSW)やがん専門相談員がお仕事に関するご相談に対応しています。
また、院内にて社会保険労務士やハローワークの職員による定期出張相談も実施しており、より専門的なアドバイスを受けることができます。
「こんなことを相談していいのか」とためらわずに、まずは近くの医療スタッフにご相談ください。専門の担当者が一緒に考えていきたいと思います。
しかし、診断された直後は、働くことに不安を感じ退職を考えたくなる場合もあるかもしれません。「働くこと」に対する思いは人によって違いますので、病状や治療方針について理解し、気持ちが少しずつ落ち着いてきた時に仕事について考えてみましょう。
当院では、がん相談支援センターにて医療ソーシャルワーカー(MSW)やがん専門相談員がお仕事に関するご相談に対応しています。
また、院内にて社会保険労務士やハローワークの職員による定期出張相談も実施しており、より専門的なアドバイスを受けることができます。
「こんなことを相談していいのか」とためらわずに、まずは近くの医療スタッフにご相談ください。専門の担当者が一緒に考えていきたいと思います。
例えばこんな時にご相談ください。
- 治療しながら、今までのように働く自信がない
- 休職(休学)することになったけど、利用できる制度があるのか知りたい
- 治療に専念したいけど、会社(学校)にどのように伝えたらいいのか分からない
- 仕事も治療も可能なかぎり両立したい
など
当院にはお仕事に関する専門家がいます
-
医療ソーシャルワーカーや看護師があなたと一緒に問題を整理し、利用できる制度などもご紹介します。
- 日時
- 月~金 10:00~16:00
- TEL
- 092-541-8100(直通)
-
就業規則の確認や会社とのやり取りについてのアドバイスなど治療と仕事の両立ができるようアドバイスを行います。
- 日時
- 火・金 10:00~16:00
- TEL
- 092-511-2770(直通)
-
- 日時
- 当院への出張相談日
毎月第3木曜日 10:00~16:00
ご状態にあった求人の紹介や、応募書類の書き方、採用面接の受け方についてのアドバイスを行います。
就学支援
就学支援については下記ページをご参照ください。
医療費・生活費などの支援
医療費・生活費など、経済的負担を支援する様々な社会保障制度があります。
ただし、社会保障制度は複雑で分かりにくかったり、年齢や所得、自治体によって利用できる方が限定される場合がありますので、お困りのことや制度活用に関するご相談は、がん相談支援センターにご相談ください。
がん治療と経済的な各種制度については、下記リンクをご参照ください。
国立研究開発法人国立がん研究センター がん情報サービス
がんとお金 医療費の負担を軽くする公的制度 生活費等の助成や給付など