がん診療連携拠点病院
2023年3月23日、厚生労働大臣より「都道府県がん診療連携拠点病院」に指定更新されました。

「がん診療連携拠点病院」とは
「がん診療連携拠点病院」は、全国どこでも質の高いがん医療を提供することができるように全国に配置されており、がん診療における一定の水準からなる指定要件を満たしていることが認められた病院です。がん診療連携拠点病院は都道府県知事により推薦され厚生労働大臣により指定されます。
「都道府県がん診療拠点病院」と「地域がん診療連携拠点病院」について
がん診療拠点病院には「都道府県がん診療拠点病院」と「地域がん診療連携拠点病院」があります。
「都道府県がん診療拠点病院」は各都道府県におけるがん医療の中心的な役割を担う病院であり、都道府県全体のがん対策への取り組み推進や地域がん診療連携拠点病院間の連携調整、医療従事者に対する研修などの役割を担っています。当院は九州大学病院とともに福岡県における都道府県がん診療連携拠点病院に指定されています。
「地域がん診療連携拠点病院」は、都道府県が定めた地域ごとに、専門的ながん医療の提供やがんに関する相談支援・情報提供などの役割を担っています。福岡県では医療圏を福岡ブロック、北九州ブロック、筑後ブロック、筑豊ブロックの4つのブロックに分類し、各ブロックに複数の地域がん診療連携拠点病院がそれぞれ配置されています。
また、がん診療拠点病院がない地域には、がん診療連携拠点病院と連携しつつがん医療の提供などを行う「地域がん診療病院」が配置されています。
「都道府県がん診療拠点病院」は各都道府県におけるがん医療の中心的な役割を担う病院であり、都道府県全体のがん対策への取り組み推進や地域がん診療連携拠点病院間の連携調整、医療従事者に対する研修などの役割を担っています。当院は九州大学病院とともに福岡県における都道府県がん診療連携拠点病院に指定されています。
「地域がん診療連携拠点病院」は、都道府県が定めた地域ごとに、専門的ながん医療の提供やがんに関する相談支援・情報提供などの役割を担っています。福岡県では医療圏を福岡ブロック、北九州ブロック、筑後ブロック、筑豊ブロックの4つのブロックに分類し、各ブロックに複数の地域がん診療連携拠点病院がそれぞれ配置されています。
また、がん診療拠点病院がない地域には、がん診療連携拠点病院と連携しつつがん医療の提供などを行う「地域がん診療病院」が配置されています。